封筒と一言で言っても、その用途や送るものの種類や大きさによって様々です。
最近ではフリマアプリを利用する方も多く、個人でも封筒を使う機会が多くなりました。
急遽モノが売れて封筒が必要になることがあると、慌てて封筒を探しに走ることも。
いざという時にどこにどの様な封筒が売っているか、知っていると安心ですね。
そしてできるだけ安く購入できたら嬉しいですね。
封筒の種類や金額についても見ていきましょう。
封筒を売ってる場所は?どこに売ってるの?コンビニは?
封筒が売っている場所を徹底調査しました。
- 郵便局
- 文具店
- 100円ショップ
- コンビニ
- ドラッグストア
- スーパー
- ホームセンター
- 本屋
- ネットショップ
封筒が必要になるときは、履歴書を送る時や、メルカリで出品商品が売れた時など、できる事なら近所で手早く購入したいというタイミングが多いですよね。
売っている場所でも、それぞれ営業時間が異なりますので、必ず足を運ぶ前にご確認ください。
郵便局
封筒を購入する場所で一番思い浮かぶのは、郵便局ではないでしょうか。
郵便局の窓口でも封筒を購入できます。
郵便物を出す際に手軽に購入できるため、便利ですし、季節限定の封筒もカウンター横に用意されています。
ただし、大量に必要な場合は予め連絡してから訪れることをおすすめします。
在庫確認のために時間がかかることがありますので、必要な数量を事前に伝えるとスムーズです。
なお、レターパック(赤・青)は郵便局とコンビニでの販売となりますが、コンビニでは在庫切れの可能性もあります。
確実に購入したい場合や大量に必要な場合は、郵便局での購入がおすすめです。
しかし、お値段は一番高めとなっています。安く購入したい場合は、楽天やAmazonなどのネット通販がおすすめです。
文具店・本屋
封筒を購入する場所として、地域に密着した小規模な文具店や本屋内の文具コーナーもおすすめです。
基本的には小ロットでの販売が多くデザインも豊富で、緊急性の高い場合にも便利です。
また、文具専門の大型店では、材質や装飾にこだわった高級な封筒も取り扱っています。
さらに、一部の文具店や本屋ではオンラインストアも利用できる場合があり、自宅から手軽に購入することもできます。
封筒の種類やデザインにこだわりたい場合や大量に必要な場合は、文具店での購入を検討してみてください。
100円ショップ(ダイソー・セリアなど)
100円ショップでは、シンプルなデザインの封筒を小ロット(10枚程度~)で販売しています。
これらの封筒は使いやすく、ワンタッチで封入できるようになっており、封口にはシールがついています。
さらに、マチのついた大型の封筒も扱っていますので、利用する際にはぜひチェックしてみてください。
ただし、大量に購入する場合は注意が必要です。
100円ショップではコストパフォーマンスが劣ることがあるため、よく考えて購入するかどうかを検討してください。
他の販売場所や方法と比較して、どちらが最も経済的かを判断することが重要です。
コンビニ(セブン・ファミマ・ローソンなど)
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなどのコンビニでも、文房具コーナーで封筒を購入することができます。
ただし、封筒の種類は限られていることが多いです。一般的な角形茶封筒や長形の白封筒などが主に置かれています。
変わり種やデザイン入りの封筒を求める場合には、コンビニはあまりおすすめできません。
封筒の選択肢は限られているため、特別なデザインやバリエーションを求める場合は、他の場所を探す方が良いでしょう。
ただし、コンビニで封筒を購入する利点としては、緊急時に手軽に購入できることが挙げられます。
封筒が急に必要になった場合や、近くに他の店舗がない場合には、コンビニでの購入が便利です。
ドラッグストア・スーパー・ホームセンター
コーナンでA4封筒100枚入りを買うオンナ(100均より安いことに気付いた)
— ゆい (@ssd_nb) May 17, 2023
何年かしたら使い切るやろ
ドラッグストアやスーパーにも、一部の店舗では文房具売り場が設けられています。
しかし、ドラッグストアやスーパーの文房具売り場は基本的にホームセンターや専門の文具店に比べて品揃えが限られていることが多いです。
封筒を購入する際には、ドラッグストアではホームセンターのような広範な種類やデザインを期待することはできないかもしれません。
ホームセンターでは、より多くの種類やデザインが販売されています。
しかし、小ロッドでの販売は少なく、10枚~100枚単位が多い傾向にあります。
また、他のお買い物のついでなら良いですが、封筒の為ですと交通費や駐車場代など、結局割高になってしまうことがありますので、ご注意ください。
ネットショップ
封筒を購入する場所として、ネット通販もおすすめです。
封筒を数枚だけ購入する場合は、100円ショップやホームセンターで十分な品揃えがあります。
しかし、ネット通販を利用する場合は、事務用に大量の封筒を箱買いするケースや破損を抑えられるよう、プチプチが内側についた封筒や、防水など様々な要望に適した封筒を見つけることができます。
また、ネット通販では近所のお店では見つけることが難しい可愛いデザインの封筒も多く取り扱っています。
デザインにこだわりたい場合や特定のニーズに合った封筒を探す目的であれば、ネット通販が便利です。
ただし、ネット通販の注意点としては、当日に商品が届くことはまずありませんので、今すぐ必要という場合は、コンビニやホームセンター、お近くの文具店や本屋などがいいでしょう。
ネット通販の利点として、実際に購入して使用した人の感想やレビューを読むことができる点も挙げられます。
アマゾンや楽天などは、午前中に注文すると最短で翌日到着するショップも多く、即日とはいきませんが数日で入手することも可能です。
特定の店舗でしか買えない封筒について
レターパックプラス・レターパックライト
レターパックプラスは、郵便局やローソンで販売しています。
また、一部の金券ショップやECサイトでも購入が可能です。
このサービスでは、日本全国どこへでも一律料金の520円で配送が行われますが、注意点としては、パッケージのサイズと重さに制限があります。
レターパックライト | 縦34cm×横25cm×厚さ3cm×重さ4kg以内 | 全国一律370円 |
レターパックプラス | 縦34cm×横25cm×重さ4kg以内(厚さ制限なし) | 全国一律520円 |
レターパックプラスは追跡が可能であり、直接手渡しで配送してくれるため非常に便利です。ポスト投函による差し出しも可能です。
そのため、重要な書類を送りたい場合には、いくつかのレターパックプラスを確保しておくと良いでしょう。
レターパックライトでは、発送時には郵便ポストへの投函が可能ですし、郵便窓口でも差し出すことができます。
配達は先方のポストへ行われますが、もし万が一ポストに収まらない場合は不在配達通知書が投函されます。
ただし、再配達は受け付けていないため、ポストのサイズが小さい場合には向いていませんのでご注意ください。
現金書留用封筒
現金書留封筒は、郵便局でのみ販売されています。
現金を郵便物として送る場合、郵便法大17条によって法律で決まりごとがあり、書留郵便物として送らなければならないことが定められています。
そのため、普通郵便やレターパックなどでは送らないように注意が必要です。
郵便局では、専用の現金書留封筒(価格は21円)を用意しています。
この封筒を利用し、追加料金435円を支払うことで、1万円までの範囲での配送時の紛失や破損に対して補償を受けることができます。
また、簡易書留と同様に、その後の要償額が5,000円ごとに+10円の追加料金がかかります。
封筒の値段は?サイズごとに値段を比較
用途によってクッションのある封筒や、色付きの封筒もあります。
今回は、茶封筒と言われるクッションのないタイプの封筒の価格を調べてみしました。
ダイソーの値段
サイズ | 枚数/価格 |
---|---|
長3封筒(A4サイズを三つ折りして入れることができるサイズ) | 30枚/100円 |
角2封筒(A4サイズを折らずに入れることができるサイズ) | 10枚/100円 |
長40封筒(A4サイズを四つ折りして入れることができるサイズ) | 22枚/100円 |
二重長4封筒(B5サイズを三つ折りして入れられるサイズ) | 20枚/100円 |
2.5㎝封筒(厚さ3㎝以内、定形外郵便とクリックポスト、ゆうパケットに対応) | 2枚/100円 |
何と言っても100均は値段がお得ですよね!
ただし、厚みのない薄めの封筒が多いため破れやすく、水にもかなり弱いので、フリマなどの商品発送にはあまり適さないかと思います。
楽天の値段
サイズ | 枚数/価格 |
---|---|
長3封筒(A4サイズを三つ折りして入れることができるサイズ) | 100枚/620円(送料無料) |
角2封筒(A4サイズを折らずに入れることができるサイズ) | 30枚/830円(送料無料) |
長40封筒(A4サイズを四つ折りして入れることができるサイズ) | 100枚/580円(送料無料) |
二重長4封筒(B5サイズを三つ折りして入れられるサイズ) | 10枚/94円+送料260円 |
ネットショップは金額が少ないと送料が別途発生するため、多めに購入する方向けですね。
文字などをミスっても何回でもやり直せる、封筒の質が厚めのほうがいいという場合は、楽天などネットショップのほうがバリエーション豊富なのでおすすめです。
封筒はどこで買うのが安い?
長3封筒(A4サイズを三つ折りして入れることができるサイズ)を、100円ショップのダイソーと楽天市場、郵便局の金額を比較してみましょう。
- ダイソー…30枚110円(税込)
- 楽天市場…100枚350円(税込)+送料590円
- 郵便局……2枚62円
楽天市場では枚数が少ないと送料がかかるものが多く、金額だけ見るとダイソーに比べて高額になります。
しかし、100円ショップの封筒は薄めの封筒のため、履歴書など重要書類やフリマアプリなどの商品発送には不向きかもしれません。
多めに、いろんな種類の中から厚みなど選びたい方には、楽天はおすすめです。
また、楽天はポイント還元率が高いので送料が掛かっても実質安い場合もあります。
お買い物マラソンやセールの時などは、特に還元率がアップしますので、フリマアプリなどで定期的に封筒を今後使用する可能性がある方は、お得な時にまとめて購入すると一番お安く購入いただけます。
郵便局は1枚31円とかなり高額ですね。
他に一緒に購入するものがある場合や、ポイントアップしている時、沢山枚数が必要な方はネットで購入することをおすすめします。
たまにしか使わない方や少量しか使わない方は、100円ショップでの購入をおすすめします。
封筒 バラ売りしているお店はある?
結論
封筒をバラ売りしている販売店はほぼ無い。あってもかなり割高になります。
封筒をバラ売りしているお店として、一般的な文房具店やスーパーマーケットなどが挙げられますが、確かにバラ売りの封筒を扱っているお店はまず少なく、あっても10枚入りよりかなり割高になることがほとんどです。
一方、郵便局では通常、封筒を2枚セットで販売しています。
また、郵便局であれば梱包したい内容物だけ持ち込むことは可能です。
どの方法がお得か、郵便局の窓口で相談してみてもいいかもしれません。
封筒を売ってる場所は?について知恵袋などによくある質問
- 履歴書用封筒を売ってる場所は?
-
購入した履歴書のセットに一緒に入っている事が多いです。
書き損じた場合や入っていなかった場合、100円ショップseriaや Amazonや楽天市場などのネットショップでも購入することができます。
seriaには、履歴書用の封筒(A4サイズ、5枚入り)のみの販売がありました。
Amazonや楽天市場にも履歴書用封筒が売っています。 - 封筒ホチキスでもいい?
-
封筒にはホチキスを使用しない事がマナーです。
輸送中に開封しやすく、簡単に開け閉めができてしまう上に、受け取る相手がホチキスで怪我をしてしまう可能性があるからです。 - 現金書留封筒はどこで購入できますか?
-
封筒は郵便局で購入することができます。先に封筒を購入し、住所、氏名、金額をに記入後、お金を入れて貼り合わせ、封印シールを貼ります。そして割印かサインをしてカウンターで郵送料の支払いを行います。
- 定形外封筒ってどこでも買えるものですか?郵便局にしか売っていないものですか?
-
100円ショップや文具店、郵便局、コンビニ等で購入することができます。
郵便局で販売されているものは、100円ショップなどに比べて封筒の枚数が少なく、割高となっています。
まとめ
突然必要になることがある封筒。
家にない時は慌ててしまいます。
今回調べてみて、郵便局や100円ショップ、コンビニやネットショップなど、あらゆる場所で購入することができることが分かりました。
封筒の必要な枚数にもよりますが、できるだけ安く購入するのであれば、100円ショップやネットショップでポイントの還元率の良い日を狙って購入することがおすすめです。
郵便局は割高でしたが、販売している事を知っておくと安心ですね。
コメント