10代女子が興味を持つきっかけとなるSNSは「Twitter」。SNSコンテンツ調査10代編(2)

BWRITEでは2017年7月、SNSを利用する(※)15~49歳の女性400人を対象に「SNSコンテンツについての意識調査」を実施しました。今回はその中から10代編レポート第2弾をお届けします。彼女たちがSNSで商品やサービスに興味を持つきっかけとは?
※事前調査でTwitter、Facebook、Instagramのいずれかのアカウントを持っているとお答えの方。
(第1弾レポート記事はこちら:https://bwrite.biz/archives/15734)
■「SNSで知って、実際に行ったり購入したことがある」4割超。SNSでは「Twitter」が7割。
スマホとともに日常を送っている10代の女性たち。今回の調査では、実に4割超がSNS上で知った店舗やイベント、商品、サービスについて、「実際に行ったり、購入したことがある」と答えました。
SNS上の情報を見て、商品やサービスに「興味を持ったことは全くない」のは14%にとどまり、その多くがSNS上の情報から興味を持った経験があるようです。
<Q:あなたは、SNS上の投稿や広告で知った「店舗やイベント、商品、サービス」などに興味を持ったことがありますか。>
「実際に行ったり、購入した」「興味を持った」ことがある人に、直近の1回についてきっかけとなったSNSを聞いたところ、Twitterが7割超と圧倒的な1位でした。以下、Instagram(17.4%)、LINE(7.0%)と続いています。
(※複数回経験のある方は、直近の1回について回答。)
■「有名人」より、「リアルな知り合い」「企業アカウント」「リツイート」「広告」が影響大?!
きっかけになった投稿を投稿者別で見ると、広告やリツイート、シェア、リポストなどで見た「フォローしていないアカウント」の投稿や、「フォローする企業公式アカウント」「リアルな知り合い」の投稿が上位でした。
リアルな知り合い以外のフォローしている人、たとえば、著名人やインフルエンサーなどから商品やサービスを知るケースはあまり多くはないようです。
(※複数回経験のある方は、直近の1回について回答。)
(※複数回経験のある方は、直近の1回について回答。)